2021.07.21 03:56【レッスンレポート】近藤嘉宏 公開レッスン※画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードすることができます日時:2019年2 月22日、23日会場:汐留ベヒシュタイン・サロンコンサートピアニストとして活躍されている近藤嘉宏先生の公開レッスンが前年に引き続き、汐留サロンにて行われました。ベヒシュタイン・ジャパン主催のレッスンにも度々登場され、細やかで的確な指導は好評です。今回は...
2021.07.20 08:14【特別対談】和声の移り変わりを感じて。※画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードすることができます和声の移り変わりを感じて。内藤 晃(ピアニスト)石本 育子(たかまつ楽器ピアノ講師)加藤 正人(ベヒシュタイン・ジャパン代表)石本:私のピアノのレッスン、既存のテキストも使いますが、少し曲のチョイスが変わっているかもしれません。年齢で言うと6歳前後の生徒に、ギロック「雨の...
2021.07.20 05:29【レッスンリポート】ドイツ・マンハイム国立音楽芸術大学総長 ルドルフ・マイスター教授公開レッスン※画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードすることができます講師:ルドルフ・マイスター日時:2018年8/23(木)、8/24(金)会場:赤坂ベヒシュタイン・サロンベヒシュタイン・ジャパン協賛のルドルフ・マイスター教授による小出郷ピアノ音楽合宿は20年以上の歴史を持ち、毎年8月に新潟県魚沼市小出郷文化会館で開催されています。この合...
2021.07.20 05:16【特別紙上レッスン①】耳で記憶する。/楽節構造ってなあに?※画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードすることができます石本育子先生 特別誌上レッスン①耳で記憶する。石本:さて今日はある曲を聴いてもらってそれがどんな曲なのか?聴いて覚えて弾いてもらうことにします。Yちゃん:え~!石本:大丈夫、簡単だよ。~ 演奏(ツェルニー100番練習曲~13番終盤)~Yちゃん:え~!わからん!石本:ただ聴...
2021.07.19 02:42【特別対談】ピアノ教育の現場から※画像をクリックするとPDFがダウンロードできますピアノ教育の現場から—ベヒシュタインピアノの特性を活かしながら音楽をより深く理解するピアノ教育を実践している内藤晃先生と石本育子先生のお二人に、誌上特別レッスンとして今号より連載いただきます。音楽表現の可能性をいかに引き出していくのか、ぜひご注目ください。 隅々までを意識して弾くということ...
2021.07.14 00:50【イベントレポート】レクチャーコンサート『ドビュッシー ピアノ曲の秘密』※画像をクリックするとPDFがダウンロードできます。公演名:ベヒシュタイン・ジャパン ドビュッシー没後100年フィナーレ企画『ドビュッシー ピアノ曲の秘密』 ~ピアノ1台でオーケストラのような効果を出すには~出演者:青柳いづみこ(Pf)、加藤正人(対談)日時:2019年2月8日(金)会場:汐留ベヒシュタイン・サロン今回は、ドビュ...
2021.07.13 04:10経験‐2タイヨームジーク・ピアノ部門の日本メーカーのブランドTOYO(日本ではApollo)の輸入は、為替レートの理由で中断されていたが、私の在独期間中円安に転じた事があり、数コンテナであったが輸入を再開した。Royaleと比較すると楽器自体の完成度は高く、機能品質によるトラブルは稀だったが、響きや音色に対するディーラーからの要求は、相変わらず強...